ERI HISADA 著書

もう迷わない!チーズの選び方 (完全版)

チーズ熟成士がこっそり教える美味しいルール Kindle版

Kindle版 https://amzn.asia/d/jbyHKkT

ボンジュール!チーズの本場パリから、こんにちは~

この本に興味を持ち、手に取っていただきありがとうございます。
チーズに携わって33年、フランスでの仕事を始めて20年。これまで、数え切れないほどのチーズと出会い、作り手たちの想いに触れ、そして、時には失敗を重ねながらも学び続けてきました。チーズは単なる食べ物ではなく、土地の風土、歴史、職人の情熱が詰まった「生きた食品」です。その奥深い世界を知れば知るほど、もっと多くの人に伝えたい、もっと気軽にナチュラルチーズを楽しんでほしい、そんな思いが強くなりました。
この本は、難しい専門知識ではなく、
「自分にぴったりの美味しいチーズを選ぶためのヒント」 を詰め込んだ、まさにチーズ選びのガイドブックです。チーズには無数の種類がありますが、どれを選べばいいのか、どんな食べ方をすればもっと美味しく楽しめるのか、そのコツを知るだけで、ぐっと世界が広がります。
「チーズは種類が多すぎて、どれを選んだらいいかわからない…」
「せっかく買ったのに、思っていた味と違って残念だった…」
「もっとチーズの魅力を知って、自分で選んで美味しく食べたい!」
「上手な保存方法や他の食材や飲み物との楽しみ方をもっと知りたい!」
そんな方にこそ、この本を読んでほしいのです。
美味しいチーズの選び方は、決して難しいものではなく、ほんの少しの知識があれば、誰でも自分に合ったものを選べるようになります。この本を通じて、チーズの魅力を知り、「あ、これ食べてみたい!」と思えるチーズに出会えることを願っています。
そして、チーズを囲む食卓が、より豊かで楽しいものになりますように。
この7冊目となる電子書籍も、あなたのチーズライフをもっと素敵にする一冊になれば嬉しいです。
それでは、チーズの世界へ一緒に旅立ちましょう!
チーズの世界の扉を開くとそこには、美味しさ、楽しさがいっぱいです。

C’est parti ! Bon voyage !
チーズ熟成士 久田 惠理(ひさだ えり)

フロマジェの道

~チーズを育て愛し、売る。33年間のチーズ生活の軌跡 ~

Kindle版 https://amzn.asia/d/cW4We81

チーズを愛するすべての方へ — チーズの熟成士が語る33年間の旅

ボンジュール!チーズを愛し、チーズに興味を持つ皆様へ。私はフランス・パリでチーズ熟成士として33年間活動を続けている久田惠理です。チーズの道を歩んできたこの33年間、私は数え切れないほどのチーズと出会い、味わい、そして多くの人々とつながってきました。
この本『フロマジェの道』は、私がチーズとの出会いを通じて得た経験や感動を皆さんと共有するために執筆したものです。2024年10月17日、私の誕生日に出版されたこの本には、私が経験してきたすべてが詰まっています。

 

この本を進めたい方

この本は、チーズが好きな方、もっとチーズのことを知りたい方、そしてチーズを通じて豊かな食の楽しみ方を見つけたい方に向けています。特に食や文化に興味があり、新しい体験を求めている方に読んでいただきたい一冊です。
日々の生活の中で食事を楽しむことが好きな方や、チーズに興味があるけれど、その奥深さにはまだ踏み込めていない方にぴったりです。

私が伝えたいこと:チーズは単なる食品ではない

チーズには、その土地や風土、作り手の思い、そして動物たちの愛が込められています。チーズは、動物たちが自分の子どもに与えるはずの貴重なミルクから作られる、非常に繊細で大切な食品です。そのため、チーズ一つ一つには作り手の手間と愛情、そして自然の恵みが詰まっています。私がこの本で伝えたいのは、チーズはただの「食べ物」ではなく、その背後には深い物語があるということです。
チーズを育てる仕事は、子育てにも似ています。それぞれのチーズには個性があり、その個性に合わせて丁寧に手入れをし、熟成させていくのです。乾燥しすぎていれば加湿し、湿りすぎていれば余分な水分を取り除く。まさに、チーズとの対話を続けながら、最適な状態を見極めるのが熟成士の仕事です。この本を読むことで、チーズがどのように育ち、最も美味しい状態に仕上がっていくのか、そのプロセスを学ぶことができます。

私の経験を通じて、チーズの奥深さを知る

フランスでは、チーズは日常の食卓に欠かせない存在です。フランス各地で生まれたチーズには、その地域の風土や歴史が込められており、同じ土壌で育ったワインやパンとともに楽しむことが一般的です。特に、私が訪れた各地の農家では、動物たちとともに生活しながら、その地の自然を最大限に活かしたチーズ作りが行われています。
この本では、私が実際にフランスやヨーロッパ各地を訪れ、チーズの生産者たちとの出会いから学んだことを綴っています。彼らの情熱、動物たちへの愛情、そして長年受け継がれてきた技術が、どのようにして一つのチーズに集約されるのか。その過程は、まさにアートであり、科学であり、家族の絆や歴史そのものです。

チーズを知ることで、日常が豊かになる

この本を読むことで、皆さんはチーズの背景にある物語を知り、ただ「食べる」だけではなく、チーズを通じて新しい感動を得ることができるでしょう。そして、日常生活の中でチーズをもっと楽しむ方法を見つけられるはずです。たとえば、チーズを適切に保存する方法や、家庭で楽しむ際にちょっとした工夫をすることで、驚くほど味わいが引き立つことに気づくでしょう。また、チーズと他の食材や飲み物との組み合わせ(マリアージュ)も紹介しています。これは、ワインやフルーツ、パンといったシンプルなものから、少し意外な組み合わせまで、多岐にわたります。読者の皆さんが自宅で気軽に試してみたくなるようなアイデアを提供しています。さらに、フランスでは、チーズが持つ健康効果にも注目されています。ナチュラルチーズには、消化を助ける働きがあり、ほんの一切れのチーズを食べるだけで、消化が促進されるのです。特にデザートを楽しむ前に少しだけチーズを口にすることで、その効果を実感できるでしょう。

チーズとともに広がる未来

私の夢は、チーズを日本中、そして世界中に広めることです。チーズは、人々を繋げ、笑顔を生む力を持っています。そして、チーズを通じて豊かな食の体験を広めたいという思いがあります。この本を通じて、読者の皆さんにもチーズの楽しさや奥深さを知っていただき、チーズを通じて人生をより豊かにするヒントを得てもらいたいと願っています。また、次の世代にもこの情熱を引き継ぎ、チーズの文化を未来に繋げていくことも私の目標です。今後もチーズを育て、伝えていく中で、まだまだ見ぬチーズとの出会いを楽しみにしています。そして、この本が、皆さんとチーズの素晴らしい世界を繋ぐ一歩となることを願っています。

最後に 、 チーズで乾杯!

この本を手に取ることで、あなたもチーズの奥深い世界に足を踏み入れることができます。チーズは、ただの食べ物ではなく、文化や歴史、愛情が詰まった「物語」です。ぜひ、この本を通じてその魅力を発見し、日常の中でチーズをもっと楽しんでみてください。
チーズで乾杯!チーズを通じて、心も体も豊かに、笑顔溢れる日々を過ごしてください!

2024.10.17(初版)
チーズ熟成士 久田 惠理

 

チーズ熟成士のチーズの絵本シリーズ VOL.01

ロックフォールくんと美味しい秘密

~チーズの絵本 フランスで生まれた、特別なブルーチーズのお話し~ 

Kindle版 https://amzn.asia/d/fHsRchf

ボンジュール。こんにちは。この絵本に興味をもって頂きありがとうございます。
私は、チーズ一筋33年、フランス、パリ在住のチーズ熟成士のひさだえりです。

『ロックフォールくんとおいしい秘密』は、見た目や第一印象だけでは分からない本当の良さをテーマにした物語です。この絵本を通じて伝えたいのは、「人とチーズは似ている」という気づきです。外見や違いだけで評価されるのではなく、個々の良さを認め合い、尊重することが、豊かで幸せな関係を築く第一歩なのだと感じました。ロックフォールチーズは「ブルーチーズの王様」と呼ばれる、フランスの伝統が詰まった特別なチーズです。その独特の風味や香りから敬遠されがちな一方で、実際に味わうと、奥深い魅力と豊かな味わいに驚かされることもあります

この物語をきっかけに、苦手だと思っていた人の新たな一面を発見したり、まだ挑戦したことのないチーズに手を伸ばしてみたりする勇気を持つきっかけになれば嬉しいです。

私自身、フランスでチーズ熟成士として過ごす中で、文化や考え方の違いに触れ、多くの学びを得ました。ロックフォールチーズはフランスが誇る伝統と威厳のあるチーズです。その背景には、歴史や風土、そして人々の想いが詰まっています。この絵本では、ロックフォールチーズの魅力を物語に織り込みながら、読者の皆さんに「特別な存在」であるロックフォールチーズを知っていただけたらと思います。

この絵本が、小さな発見や新しい挑戦、そして「違いを認める優しさ」のきっかけになれば幸いです。そして、ロックフォールくんを通して、あなた自身の良さや特別さに気づく時間を持っていただければと願っています。

チーズ熟成士 久田 惠理 (ひさだ えり)

 

 

チーズ熟成士のチーズの絵本シリーズ VOL.02

ねずみのマルセルとチーズの輝き

~みんなちがうそれがいい!~

 Kindle版  https://amzn.asia/d/iabQ6no

このたびは『ネズミのマルセルとチーズの輝き』を手に取っていただき、本当にありがとうございます。この絵本は、パリの小さなチーズ屋「FROMAGERIE HISADA」(フロマジュリーヒサダ)で生まれました。

2024年12月、Fromagerie HISADAは創業20周年を迎えます。この節目を迎えることができたのも、皆さまのお力添えと温かいご支援のおかげです。その感謝と記念を込めて、この絵本を出版しました。

私はチーズを愛し、日々その魅力に触れている熟成士として、この物語を描くことに決めました。この絵本を通じて、私は一つのメッセージを伝えたいと思っています。それは、「違いを楽しむことの大切さ」です。

チーズにはさまざまな種類があり、形も香りも味も一つとして同じものはありません。そして、それがチーズの素晴らしさを生み出しているのです。ナチュラルチーズはまるで生き物のように日々変化し、その瞬間だけの味わいを私たちに届けてくれます。そんなチーズたちの姿に、人間もまた一人ひとりが違うからこそ美しい、ということを重ね合わせました。

この絵本は、子どもたちに「自分らしさ」を見つけてほしいという願いを込めて描きました。学校や家庭で、周りと違う自分に不安を感じる子どもがいるかもしれません。でも、違いがあるからこそ世界は豊かで面白いのです。そして、チーズのように、それぞれの個性が時間をかけて熟成されることで、より深い魅力を持つようになるのです。

また、この絵本は大人の方々にも読んでいただきたいと願っています。チーズの保存方法や扱い方について、優しく具体的に描いているのは、普段チーズを楽しむすべての方にその魅力をもっと味わっていただきたいからです。美味しいチーズを大切に保存し、その個性を引き出す方法を知ることは、日常の中に小さな喜びを見つける鍵になるでしょう。

この物語の主人公、ネズミのマルセルは、私たちの象徴です。マルセルはチーズを通して、「違うことが素晴らしい」と気づきました。それは、私たちが人生を通じて学び続けるテーマでもあります。

この絵本が、あなたやあなたの大切な人に、小さな発見と温かな気持ちを届けることができたなら、それ以上の喜びはありません。

どうぞ、マルセルと一緒にチーズの世界を楽しんでください。

そして、この物語を通して、自分らしさや周りの人々の違いを少しでも愛おしく感じていただけたら幸いです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

これからもFromagerie HISADAは、皆さまに喜びをお届けできるよう精進してまいります。

心に残るひとときをお届けできますように。

 

チーズ熟成士 ひさだ えり

 

チーズ熟成士のチーズの絵本シリーズ VOL.03 

星の子たちとチーズの冒険

〜出会い、味わい、発見の旅!~

Kindle版 https://amzn.asia/d/hLf0Anr

 

ボンジュール、パリからこんにちは。

チーズ熟成士 ひさだ えり(久田惠理)です。

この絵本に興味をもって頂きありがとうございます。

こちらは『チーズ熟成士のチーズの絵本シリーズ』VOL.03 となります。

新しいものに出会うとき、少しだけ勇気が必要なことがあります。

特に、目の前に初めて見る食べ物があったら

ちょっと戸惑ったり、「自分には合わないかも」と思ってしまうこと、ありますよね。でも、その先には、思いがけない感動や美味しい発見が待っていることも多いのです。

私は、33年間、チーズ熟成士として日本やフランス、ヨーロッパのさまざまなチーズに携わってきました。

その旅の中で、チーズの魅力や、それを作る人々の情熱、風土が育む美しさにたくさん触れてきました。

時には香りが強すぎて驚いたり、見た目に躊躇したりすることもありましたが、そこを一歩超えたときに広がる世界の豊かさに、何度も心を奪われました。

この本では、星の子たちが宇宙を自由に飛び回り、チーズの香りを探すことができる。という不思議で特別な能力を発揮します。チーズの王国を旅する物語を通じて、チーズの多様な魅力に出会います。

柔らかくフレッシュなチーズ、深い熟成の香りが漂うチーズ、ユニークな見た目のチーズ、それぞれの国ごとに物語があり、作り手の想いが込められています。

この旅は、私自身のチーズとの出会いの記憶と重なるところもあり、どのページにも、心を込めてその世界を描きました。

私もまだ、星の子たちのように、チーズの旅を続けています。

この広い世界には、まだ出会っていない美味しさや驚きがたくさんあります。

そんな冒険の道連れとして、読者の皆さんと一緒に旅立てたら、こんなに嬉しいことはありません。

さあ、一緒にチーズ王国の冒険へ

星の子たちとともに、美味しさと感動の旅に出かけましょう!

その先にある新しい世界が、きっとあなたの人生をもっと豊かにしてくれるはずです。

 

チーズ熟成士 ひさだ えり

 

チーズ熟成士のチーズの絵本シリーズ VOL.04

土地のこころ

~テロワールから生まれるチーズの記憶~

Kindle版    https://amzn.asia/d/6UYqJuk

 

ボンジュール、パリからこんにちは。チーズ熟成士 ひさだ えり(久田惠理)です。
この絵本に興味をもって頂きありがとうございます。

こちらは『チーズ熟成士のチーズ絵本シリーズ』VOL.04 となります。

この絵本では、チーズが「私」という一人称となり、みなさんに自らの物語を語りかけます。

牧場から始まり、職人たちの手で形作られ、熟成し、旅立ち、そして食卓で新たな記憶を生む。そんなチーズの一生を通して、作り手や自然への敬意を感じていただけたら嬉しいです。

チーズには、ただの「食べ物」を超えた魅力があると私は思っています。それは、作り手の情熱と自然の力が織りなす、特別な物語を持つ食材だからです。

これまで私は、フランスをはじめ、ヨーロッパ各国、南半球、そして日本のチーズ製造者の方々と出会い、その多様な情熱や、直面する難しさ、そしてそれを乗り越える楽しさを学んできました。その経験から、チーズの作り手の方々を心からリスペクトし、応援したいという想いが強くなりました。チーズは、自然の原料と真摯に向き合い、長い時間をかけて作られる、まさに「貴重な食材」です。

一つひとつのチーズには、その土地ならではの風味や作り手の想いが詰まっています。

風味豊かなチーズを味わうとき、ほんの少しでもその背景に思いを馳せていただけると、もっと美味しく感じられるかもしれません。私は、チーズ作りは人生そのものに似ていると感じます。ゆっくりと時間をかけて信じた道を進むこと。

それが美味しいチーズを生む秘訣であり、後悔のない人生を歩む道でもあるからです。自然に委ねること、時間をかけること、そのすべてが美味しいものを生むために欠かせないのです。

 

この絵本『土地のこころ』は、そんなチーズ作りに込められた想いを少しでもお伝えできたらと願い、そして同時にチーズを作る方へのリスペクトの気持ちを込めて、描きました。

 

ひと口のチーズを味わうとき、その奥深い物語や背景、作ってくれた職人の愛情にも気づくきっかけになれば幸いです。そして、チーズを通じて皆さんの食卓や人生が、より豊かで幸せなものになりますように。

 

心をこめて。

チーズ熟成士 ひさだえり

 

SHIO-PAPY K の 旅路:

~世界を癒す神宝塩の物語~

Kindle版   https://amzn.asia/d/cpHubPU

「Shio-papy Kの旅路」~世界を癒す神宝塩の物語~を手に取っていただき、ありがとうございます。この物語は、小さな海辺の町から始まる塩のスペシャリストである「Shio-papy K」と呼ばれる一人のおじいさまの旅路を描いています。彼が開発した特別な塩「神宝塩」は、自然が与えてくれた奇跡そのもの。病に苦しむ人々に希望を届けるため、彼は国境を越えて旅を続けます。この物語を通じて、塩の本当の力と、それが私たちの健康にどのような影響を与えるかを知っていただけたら幸いです。

私はパリ在住のチーズ熟成士、ひさだえりと申します。チーズという食材を扱う仕事柄、良質な天然の塩には以前から強い興味を持っていました。しかし、「塩の力」に本格的に向き合うきっかけとなったのは、2年前にShio-papy Kさんとの出会いでした。

彼とのご縁で、フランス・ゲランドでの塩の見学の旅に同行させていただきました。その旅で、これまで知らなかった塩の真実を知り、私の中で塩に対する興味がさらに深まりました。そして、自分自身の生活に取り入れてみることで、実際に様々な体調の改善を体験しました。多忙さや加齢などの要因で、疲れやすかった体が元気になり、日々の生活が楽になるのを感じたのです。

その後、塩の持つ力をもっと深く学ぶために、ソルトセラピストの資格を取得しました。また、仕事の中でもこの力を活かすべく、チーズの熟成や加工に使う塩をすべて「神宝塩」に切り替えました。結果は驚くべきものでした。チーズはより美味しく熟成し、酸化や劣化がほとんどなくなりました。神宝塩の豊富なミネラルと高い還元力(アンチエイジング効果)を自分の体験により、改めて実感しました。

現在、私はこの経験をもとに、「減塩」についての誤解を解きたいと願っています。適切な塩、特にミネラル豊富な良い塩を摂取することで、体に必要な栄養素を補い、自らの細胞を元気にすることができるのです。

実際、私自身は神宝塩での増塩生活を始めてから風邪をひくことがなくなり、体調も大幅に改善しました。家族や友人たちも同様の効果を感じ、健康を取り戻しているのを見て、この塩の力をもっと多くの人に伝えたいと思うようになりました。

Shio-papy Kの旅路は、ただの冒険物語ではありません。それは、愛と信念、そして自然への感謝が込められた物語です。どうかこの物語を通して、自分の体が本来持つ治癒力を信じる大切さ、そして「塩」という自然からの贈り物の可能性を感じ取っていただければ幸いです。

それでは、Shio-papy Kとともに、世界を癒す旅に出発してください。自然治癒、自分の体の力を真じ、体の声に耳を傾けることで、より体は健康になることを多くの方に体験していただくきっかけになれば嬉しく思います。

チーズ熟成士:ソルトセラピスト ひさだ えり